文献文化学:
東洋系:
国語学国文学専修
中国語学中国文学専修
中国哲学史専修
インド古典学専修
仏教学専修
西洋系:
西洋古典学専修
スラブ語学スラブ文学専修
ドイツ語学ドイツ文学専修
英語学英文学専修
アメリカ語学アメリカ文学専修
フランス語学フランス文学専修
イタリア語学イタリア文学専修
思想文化学:
哲学専修
西洋哲学史専修
古代哲学史研究室
中世哲学史研究室
近世哲学史研究室
日本哲学史専修
倫理学専修
宗教学専修
キリスト教学専修
美学美術史学専修
歴史文化学:
日本史学専修
東洋史学専修
西南アジア史学専修
西洋史学専修
考古学専修
行動文化学:
心理学専修
言語学専修
社会学専修
地理学専修
現代文化学
科学哲学科学史専修
情報・史料学専修
二十世紀学専修
現代史学専修
現代教育基礎学系:
教育学
教育史学
教育哲学
教育方法学
発達教育論
発達心理学
臨床教育人間学
臨床教育学
教育人間学
教育心理学系:
教育心理学
認知心理学
発達心理学
心理臨床学
臨床人格心理学
臨床実践指導学
臨床実践学
臨床人間形成学
相関教育システム論系:
教育社会学
文化社会学
歴史社会学
犯罪社会学
社会調査
メディア文化論
文化政策学
図書館学
社会教育学
生涯学習論
比較教育学
教育行政学
教育制度
教育政策学
共生人間学専攻(人間社会論講座/思想文化論講座/認知・行動科学講座/数理科学講座/言語科学講座/外国語教育論講座)
共生文明学専攻(現代文明論講座/比較文明論講座/文化・地域環境論講座/歴史文化社会論講座)
相関環境学専攻(共生社会環境論講座/分子・生命環境論講座/自然環境動態論講座/物質相関論講座)
文献文化学:
東洋系:
国語学国文学専修
中国語学中国文学専修
中国哲学史専修
インド古典学専修
仏教学専修
西洋系:
西洋古典学専修
スラブ語学スラブ文学専修
ドイツ語学ドイツ文学専修
英語学英米文学専修
フランス語学フランス文学専修
イタリア語学イタリア文学専修
思想文化学:
哲学専修
西洋哲学史専修
日本哲学史専修
倫理学専修
宗教学専修
キリスト教学専修
美学美術史学専修
歴史文化学:
日本史学専修
東洋史学専修
西南アジア史学専修
西洋史学専修
考古学専修
行動文化学
心理学専修
言語学専修
社会学専修
地理学専修
現代文化学:
科学哲学科学史専修
メディア文化学専修
現代史学専修
国際連携文化越境専攻
教育学環専攻:
教育・人間科学講座(教育哲学?教育史学コース/ 教育方法学・発達科学コース/臨床教育学コース)
教育認知心理学講座(教育認知心理学コース)
臨床心理学講座(臨床心理学コース/臨床実践指導者養成コース(博士のみ))
教育社会学講座(教育文化学コース/比較教育政策学コース)
人間健康科学系専攻:
先端看護科学コース
先端リハビリテーション科学コース
総合医療科学コース
近未来融合ユニット
社会健康医学系専攻:
医療統計学
医療疫学
薬剤疫学
ゲノム情報疫学
医療経済学
医療倫理学・遺伝医療学
健康情報学
医学コミュニケーション学
知的財産経営学
環境衛生学
健康増進・行動学
予防医療学
産業厚生医学(環境安全保健機構)
社会疫学
健康政策・国際保健学
人間生態学(東南アジア地域研究研究所・人間生態相関研究部門)
臨床情報疫学(MCR[臨床研究者養成]コース)
社会基盤工学専攻
都市社会工学専攻
都市環境工学専攻
建築学専攻
機械理工学専攻
マイクロエンジニアリング専攻
航空宇宙工学専攻
原子核工学専攻
材料工学専攻
電気工学専攻
電子工学専攻
材料化学専攻
物質エネルギー化学専攻
分子工学専攻
高分子化学専攻
合成・生物化学専攻
化学工学専攻
知能情報学専攻:
脳認知科学講座
認知システム講座
知能メディア講座
メディア応用講座
生命システム情報学講座
社会情報学専攻:
社会情報モデル講座
生物圏情報学講座
地域・防災情報システム学講座
医療情報学講座
先端数理科学専攻:
応用解析学講座
非線形物理学講座
応用数理学講座
数理工学専攻:
応用数学講座
システム数理講座
数理物理学講座
システム科学専攻:
人間機械共生系講座
システム構成論講座
応用情報学講座
通信情報システム専攻:
コンピュータ工学講座
通信システム工学講座
集積システム工学講座
地球電波工学講座
統合生命科学専攻:
遺伝機構学
多細胞体構築学
細胞全能性発現学
応用生物機構学
環境応答制御学
(協力)生体構造解析学
(協力)細胞機能動熊学
ヒト常在性ビフィズス菌(HRB)研究(産学共同講座)
高次生命科学専攻:
認知情報学
体制統御学(連携含)
高次応答制御学
高次生体統御学
生命科学教育学·遣伝学
システム生物学
ゲノム生物学
(協力)高次生体機能学
先端イメージング学(産学共同講座)
宇宙・地球環境災害研究会(旧称:環境災害研究会)
ネットワーク社会研究会
マインドフルリビング研究会(旧称:生の哲学研究会)
持続可能な経済研究会
国際開発研究会
生涯発達と社会包摂研究会
資源・エネルギー政策研究会
未来智慧研究会(旧称:人工智慧研究会)
レジリエント社会創造研究会
グローバルコモディティ問題研究会
国際政治経済研究会(旧称:相互依存下の国際政治経済研究会)
グリーンケミストリー&サーキュラーエコノミー研究会
MBA/専門職学位課程(経営管理専攻):
基幹4プログラム群
国際プログラム群
1年半コース
観光経営科学コース
京都大学・コーネル大学国際連携コース
Ph.D. / 博士後期課程(経営科学専攻)